教員データベース
TOPページ
著書・論文
学会発表
学歴
職歴
主要学科目
ホームページ
現在の専門分野
(最終更新日:2024-12-30 17:58:53)
ホサカ タダアキ
HOSAKA TADAAKI
保坂 忠明
所属
明治大学 理工学部
職種
専任准教授
■
著書・論文
1.
2023/05
論文
Effects of parity, frustration, and stochastic fluctuations on integrated conceptual information for networks with two small-sized loops Neural Networks 162,131-146頁 (単著)
2.
2019/03
論文
Bankruptcy prediction using imaged financial ratios and convolutional neural networks Expert Systems with Applications 117,287-299頁 (単著)
3.
2016/06
論文
Corporate Bankruptcy Forecast Using RealAdaBoost Information-An International Interdisciplinary Journal 19(6(B)),pp.2285-2298 (共著)
4.
2016/05
論文
Compressive multi-spectral imaging using self-correlations of images based on hierarchical joint sparsity models MACHINE VISION AND APPLICATIONS 27(4),pp.499-510 (共著)
5.
2016/03
論文
AdaBoostを用いた実質破綻予測モデルの構築と財務指標選択 経営分析研究 (32),29-43頁 (共著)
6.
2015/08
論文
Chases and Escapes, and Optimization Problems Artificial Life and Robotics 20(3),257-261頁 (共著)
7.
2014/09
論文
圧縮センシングに基づく画像の自己相関性を利用したカラー画像の再構成 電子情報通信学会論文誌 D J97-D(9),1456-1458頁 (共著)
8.
2014/06
論文
白線位置に基づく夜間車載カメラ映像からの先行車領域推定の方式改善 映像情報メディア学会誌 68(7),J302-J305頁 (共著)
9.
2013/08
論文
Sensor-Pattern-Noise Map Reconstruction in Source Camera Identification for Size-Reduced Images IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E96D(8),pp.1882-1885 (共著)
10.
2012/10
論文
新たな多眼Quad-HD撮像系と高解像度画像生成アルゴリズムの提案 映像情報メディア学会誌 66(10),354-364頁 (共著)
11.
2012/09
論文
ズーム量が異なる多視点画像を用いた再構成型超解像 電子情報通信学会論文誌D J95-D(9),1698-1702頁 (共著)
12.
2011/12
論文
ユーザフィードバックを利用した逐次的学習による検索意図に即した画像検索 電子情報通信学会論文誌 D J94-D(12),1979-1982頁 (共著)
13.
2011/03
論文
Object detection using background subtraction and foreground motion estimation IPSJ Transactions on Computer Vision and Applications 3,pp.9-20 (共著)
14.
2011/02
論文
Image Quality Enhancement for Single-Image Super Resolution Based on Local Similarities and Support Vector Regression IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E94A(2),pp.552-554 (共著)
15.
2009/10
論文
Image matting based on local color discrimination by SVM PATTERN RECOGNITION LETTERS 30(14),pp.1253-1263 (共著)
16.
2007/03
論文
Image Segmentation Using MAP-MRF Estimation and Support Vector Machine Interdisciplinary Information Sciences 13(1),pp.33-42 (共著)
17.
2006/06
論文
Statistical mechanical approach to lossy data compression: Theory and practice PHYSICA A-STATISTICAL MECHANICS AND ITS APPLICATIONS 365(1),pp.113-119 (共著)
18.
2005/12
論文
Repulsive delayed random walk Artificial Life and Robotics 9(4),pp.194-196 (共著)
19.
2005/01
論文
Statistical mechanical approach to error exponents of lossy data compression JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 74(1),pp.488-497 (共著)
20.
2004/10
論文
Lattice constants, electrical resistivity and specific heat of RNiC2 JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 73(10),pp.2790-2794 (共著)
21.
2002/12
論文
Statistical mechanics of lossy data compression using a nonmonotonic perceptron PHYSICAL REVIEW E 66(6),pp.066126 (共著)
5件表示
全件表示(21件)
■
学会発表
1.
2024/07/03
Estimation of integrated information and major complexes based on multitask graph neural networks(Association for the Scientific Study of Consciousness (ASSC27))
2.
2024/03/07
グラフニューラルネットワークによる意識の統合情報量の推定(2024年電子情報通信学会総合大会)
3.
2023/03/09
単語の分散表現に基づく植物名詞と無生物名詞の有生性階層の分析(2023年電子情報通信学会総合大会)
4.
2022/09
ガウス過程回帰に基づく統合情報量の近似計算の検討(電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会)
5.
2022/03
FastGANにより生成したCT画像を用いたCOVID-19 の罹患判定(2022年電子情報通信学会総合大会)
6.
2021/11
GISとクラスタリングを用いた地方におけるデータセンター立地先の選定(日本経営工学会2021年秋季大会)
7.
2020/10
二つの小ループからなるネットワークにおける意識の統合情報量(電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会)
8.
2020/08
ブリッジをもつ小規模システムの統合情報量(汎用人工知能研究会)
9.
2020/03/19
AdaBoostを用いた不適切会計の検知(2020年電子情報通信学会総合大会)
10.
2020/02
Stereoscopic Text-based CAPTCHA on Head-Mounted Displays(15th International Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2020))
11.
2019/03/22
立体視を用いた新たな画像認証の提案(2019年電子情報通信学会総合大会)
12.
2018/03/09
財務比率の画像化と深層学習による企業倒産予知(経営情報学会2018年春季全国研究発表大会)
13.
2018/02/19
深層学習による企業の実質破綻予知(電子情報通信学会パターン認識・メディア理解(PRMU)研究会)
14.
2017/03/22
決算報告書に基づくRealAdaBoostによる早期の倒産予測(2017年電子情報通信学会総合大会)
15.
2017/03/09
実質破綻の早期発見を目指した ブースティングによる予測モデルの構築(2017年経営情報学会 春季全国研究発表大会)
16.
2017/03
Boosting Approach to Early Bankruptcy Prediction from Multiple-year Financial Statements(4th Asia Pacific Conference on Advanced Research)
17.
2016/05/21
時系列財務指標とAdaBoostを用いた実質破綻予測モデルの構築(2016年日本経営分析学会年次大会)
18.
2016/03/17
RealAdaBoostを用いた倒産予測指標の抽出(2016年電子情報通信学会総合大会)
19.
2016/03/09
商品間のネットワーク構造を用いた意外性を高める推薦モデルの提案(情報処理学会 第107回数理モデル化と問題解決研究発表会)
20.
2015/11
Financial Ratios Extraction Using AdaBoost for Delisting Prediction(The Seventh International Conference on Information)
21.
2015/05/16
上場廃止企業を判別するためのAdaBoostを用いた財務指標選択(2015年日本経営分析学会年次大会)
22.
2013/12/05
局所類似性と色相関を利用した圧縮センシングに基づくカラー画像の再構成(電子情報通信学会 画像工学(IE)研究会,)
23.
2013/11/07
異なるズーム量のステレオ画像を用いた再構成型超解像処理(2013年映像メディア処理シンポジウム)
24.
2013/08/28
夜間車載カメラ映像における車線の位置情報を用いた先行車の検出と追跡(2013年映像情報メディア学会年次大会)
25.
2013/06/25
車線の位置情報を用いた夜間車載カメラ映像からの先行車領域の推定(情報センシング研究会)
26.
2013/01
Night-Time Leading Vehicle Detection Using Two Different-Exposure Images(International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT 2013))
27.
2013/01
Speed Estimation of the Clubhead and the Ball from Golf Swing Video Sequences(International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT 2013))
28.
2012/12/18
縮小画像を対象とした撮像カメラ識別における感度不均一性マップの再構成(2012年映像情報メディア学会冬季大会)
29.
2012/11/08
圧縮センシングに基づく自由視点画像合成の高効率化(第14回情報論的学習理論ワークショップ)
30.
2012/10/26
ゴルフクラブヘッドの位置推定に基づくスイングスピード解析(2012年映像メディア処理シンポジウム)
31.
2012/10/26
任意視点画像合成における圧縮センシングを用いたデータ量の削減(2012年映像メディア処理シンポジウム)
32.
2012/10/25
時空間領域分割と時間-平面フィッティングを用いたステレオ動画像に対する視差推定(2012年映像メディア処理シンポジウム)
33.
2012/08/31
Wavefront Codingにおけるステレオ情報に基づく再構成フィルタ選択(2012年映像情報メディア学会年次大会)
34.
2012/08/29
疎表現識別器を用いた病理染色画像に対する癌・非癌の判別(2012年映像情報メディア学会年次大会)
35.
2012/06/22
夜間車載カメラ映像からの輝度勾配と色特徴による先行車の検出と追跡(第6回新画像システム・情報フォトニクス研究討論会)
36.
2012/05/28
奥行情報に基づくPSF選択によるWavefront Coding撮像方式(情報センシング研究会)
37.
2011/12/16
輝度勾配と色特徴を用いた夜間車載カメラ映像からの先行車検出(電子情報通信学会画像工学(IE)研究会)
38.
2011/12/16
階層化領域分割と平面フィッティングを用いた視差推定(電子情報通信学会画像工学(IE)研究会)
39.
2011/12
Development and Analysis of Quad-HD Multi-Camera System(International Display Workshops (IDW2011))
40.
2011/12
Smart Image Sensors and Their Application to 3D Imaging(International Display Workshops (IDW2011))
41.
2011/11/10
Compressed Sensing を利用した欠損画素補完による仮想視点画像の画質改善(第14回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2011))
42.
2011/10/30
AdaBoostによる輝度勾配と色の特徴量選択に基づく夜間先行車検出(2011年映像メディア処理シンポジウム)
43.
2011/10/30
感度不均一性を利用した切出処理に頑健な撮像カメラの個体識別(2011年映像メディア処理シンポジウム)
44.
2011/10/29
Compressed Sensing による任意視点画像の補完 (ベストポスター賞を受賞)(2011年映像メディア処理シンポジウム)
45.
2011/10/29
ズーム量が異なる多眼画像を用いた再構成型超解像処理(2011年映像メディア処理シンポジウム)
46.
2011/09
Cancer Detection from Biopsy Images Using Probabilistic and Discriminative Features(IEEE International Conference on Image Processing (ICIP 2011))
47.
2010/12
Content-based Image Retrieval Using SIFT and CILAC Features(Workshop on Picture Coding and Image Processing (WPCIP 2010))
48.
2010/12
Human Blink-Based Verification Using Eigenspace Method(Workshop on Picture Coding and Image Processing (WPCIP 2010))
49.
2010/09/02
SIFTとCILAC特徴を用いた画像内容検索(2010年映像情報メディア学会年次大会)
50.
2010/08/30
多眼イメージセンサを用いた任意視点画像合成システムにおける距離推定精度の改善(サマーセミナー 2010“感覚と感性がもたらすビジョン技術の革新”)
51.
2010/06/29
高速カメラを用いた瞬き認証システムの実装(第4回新画像システム・情報フォトニクス研究討論会)
52.
2010/05
Single Image Super-Resolution Using Local Similarity and MAP Estimation(International Workshop on Image Media Quality and its Applications)
53.
2010/03
New Features and Discriminant Analysis for Human Blinking Verification(International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing)
54.
2010/01
Virtual View Image Synthesis for Eye-contact in TV Conversation System(Electronic Imaging, Three-Dimensional Image Processing (3DIP) and Applications)
55.
2009/12
Arbitrary View Generation for Eye-contact Communication Using Projective Transformations(International Conference on Virtual Reality Continuum and its Applications in Industry)
56.
2009/12
Arbitrary Viewpoint Image Synthesis for Real-time Processing System Using Multiple Image Sensors(International Conference on Virtual Reality Continuum and its Applications in Industry)
57.
2009/12
Arbitrary Viewpoint Image Synthesis on Multi-Layered Scene Using Reconstruction Filters(International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems)
58.
2009/10/09
判別分析と新しい特徴量を用いた瞬き認証(2009年度映像メディア処理シンポジウム)
59.
2009/10/08
多眼カメラTV対話システムにおける視線一致画像の合成(2009年度映像メディア処理シンポジウム)
60.
2009/10/08
多眼カメラによる任意視点画像合成システムのための重み付けブロックマッチングによる距離推定方式(2009年度映像メディア処理シンポジウム)
61.
2009/09/09
色対比と動き情報に基づく注視領域推定とFPGAを用いた評価実験(第3回 イメージメディアクウォリティとその応用ワークショップ)
62.
2009/08/28
再構成フィルタによる多層奥行シーンでのリアルタイム任意視点画像合成(2009年映像情報メディア学会年次大会)
63.
2009/07/07
MRFモデルに基づく任意視点画像合成(「情報統計力学の深化と展開」研究会 情報統計力学の広がり:量子・画像・そして展開)
64.
2009/05/20
多眼CMOSイメージセンサによるリアルタイム任意視点画像合成(新画像システム・情報フォトニクス研究討論会)
65.
2008/11
Image Synthesis Using Eight Cameras Array and its Real Time Implementation on FPGA(International Topical Meeting on Information Photonics 2008)
66.
2008/11
System for Synthesizing Arbitrary Viewpoint Images by Random Access Image Sensors(International Topical Meeting on Information Photonics 2008)
67.
2008/10/29
グラフカットを用いた自由視点画像合成(2008年度映像メディア処理シンポジウム)
68.
2008/10/29
線形判別分析を用いた瞬き動作による個人認証(2008年度映像メディア処理シンポジウム)
69.
2008/10/29
音情報を持つ動画像からの異常行動検出の検討(2008年度映像メディア処理シンポジウム)
70.
2008/08/27
8眼カメラとFPGAを用いたリアルタイム任意視点画像合成(2008年映像情報メディア学会年次大会)
71.
2008/08
HLAC Approach to Automatic Object Counting(International Symposium on Bio-inspired Learning and Intelligent Systems for Security)
72.
2008/06/25
多眼ランダムアクセスイメージセンサを用いた任意視点画像合成システムの構築(第2 回新画像システム・情報フォトニクス研究討論会)
73.
2008/06/23
瞬き認証における新たな特徴量とその認証率の経時変化(映像情報メディア学会 情報センシング研究会&メディア工学研究会)
74.
2008/03/01
MRFモデルを用いた動画像からの移動物体検出(電子情報通信学会パターン認識・メディア理解(PRMU)研究会)
75.
2007/09
Image Matting in the Framework of Quantification IV(IEEE International Conference on Image Processing (ICIP 2007))
76.
2007/08
An Automatic Evaluation Method of Image Mattes(The Seventh IASTED International Conference on Visualization, Imaging, and Image Processing)
77.
2007/03/01
マルコフ確率場のBPを用いた画像からの対象領域抽出(日本物理学会 2007年春季大会)
78.
2007/03
Image Matting Using SVM and Neighboring Information(2nd International Conference on Computer Vision Theory and Applications)
79.
2006/12/01
マルコフ確率場のMAP推定による物体画像切り出し(電子情報通信学会パターン認識・メディア理解(PRMU)研究会)
80.
2006/03
Sticky Random Walks(2006 American Physical Society March Meeting)
81.
2005/11
Delayed Random Walks and Control(The 3rd International Workshop on Complex Systems)
82.
2005/10
Resonance with Random Walks: From Sticks to Strings(International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications)
83.
2005/09
Control in Delayed Stochastic Systems(International Design Engineering Technical Conferences & Computers and Information In Engineering Conference)
84.
2005/08
Statistical Mechanical Approach to Lossy Data Compression: Algorithm and Theoretical Evaluation(NEWS, EXPECTATIONS and TRENDS in ΣTATIΣTIKH ΦYΣIKH (Statistical Physics))
85.
2005/07
Delayed Random Walk View of Stick Balancing(International Workshop on Differential Equations and Dynamical Systems)
86.
2005/03
Delayed Stochastic Control(2005 American Physical Society March Meeting)
87.
2004/11
Balancing with Noise and Delay(Int. Symposium on Oscillation, Chaos and Network Dynamics in Nonlinear Science)
88.
2004/09/01
不安定な遅れを含むランダムウォーク(日本物理学会 2004年秋季大会)
89.
2004/07
Slower Diffusion with Delayed Feedback Random Walk(SIAM Conference on the Life Sciences)
90.
2004/07
Statistical Mechanics of Source Coding with a Fidelity Criterion(Statistical Physics of Disordered Systems and Its Applications)
91.
2004/06
Statistical Mechanical Evaluation of Error Exponents for Lossy Data Compression(IEEE International Symposium on Information Theory)
92.
2004/05
Repulsive Delayed Random Walk(SPIE Second International Symposium on Fluctuations and Noise)
93.
2004/03/01
ひずみありデータ圧縮に対する統計力学的アプローチ(日本物理学会 第59回年次大会)
94.
2004/03
Delayed Random Walks with Repulsive Origin(2004 American Physical Society March Meeting)
95.
2004/01
Repulsive Delayed Random Walk(The 9th International Symposium on Artificial Life and Robotics)
96.
2003/11/01
ひずみありデータ圧縮における誤り指数の統計力学的評価(情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2003))
97.
2003/07/01
統計力学的手法に基づくひずみありデータ圧縮の誤り指数評価(電子情報通信学会ニューロコンピューティング(NC)研究会)
98.
2003/03/01
ひずみありデータ圧縮における誤り指数の統計力学的評価(日本物理学会 第58回年次大会)
99.
2002/09/01
非単調パーセプトロンを用いたひずみありデータ圧縮の統計力学(情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2002))
100.
2002/03/01
歪み有りデータ圧縮の統計力学(電子情報通信学会ニューロコンピューティング(NC)研究会)
101.
2001/09/01
歪み有りデータ圧縮の統計力学(日本物理学会 2001年秋季大会)
102.
2001/03/01
RNiC2(R:rare earth)の格子定数と電気抵抗率の温度依存性(日本物理学会 第56回年次大会)
5件表示
全件表示(102件)
■
学歴
1.
2002/04~2005/03
東京工業大学 総合理工学研究科 知能システム科学専攻 博士課程修了 博士(理学)
■
職歴
1.
2023/04~
明治大学 理工学部電気電子生命学科 准教授
2.
2022/04~2023/03
東京理科大学 経営学部 ビジネスエコノミクス学科 准教授
3.
2018/04~2022/03
東京理科大学 経営学部 経営学科 准教授
4.
2013/04~2018/03
東京理科大学 経営学部 経営学科 専任講師
5.
2008/04~2013/03
東京理科大学 工学部第一部 電気工学科 嘱託助教
6.
2005/06~2008/03
独立行政法人 産業技術総合研究所 第一号職員
7.
2005/04~2005/06
日本学術振興会 特別研究員PD 日本学術振興会研究員(リサーチ・アソシエイト)
8.
2004/04~2005/03
日本学術振興会 特別研究員DC2 日本学術振興会研究員(リサーチ・アソシエイト)
5件表示
全件表示(8件)
■
主要学科目
データサイエンス・AI基礎,データサイエンス・AI実習
■
ホームページ
http://www.isc.meiji.ac.jp/~hosaka/index.html
■
現在の専門分野
知覚情報処理, 知能情報学 (キーワード:機械学習、統合情報理論、データサイエンス、画像処理・認識、自然言語処理)