(最終更新日:2024-10-21 18:46:36)
  イシトビ ヒロカズ   ISHITOBI HIROKAZU
  石飛 宏和
   所属   明治大学  理工学部
   職種   専任准教授
■ 著書・論文
1. 2023/12 論文  Enhancing understanding of pressure drop in carbon porous electrodes for vanadium redox flow batteries Journal of Energy Storage 73,109066-109066頁 (共著) 
2. 2023/01 論文  Enhancement of the Electrode Activity of the Vanadium Redox Flow Battery by Higher Crystallinity of Carbon Matrix Using Seamless and Consecutive-porous Carbon Materials Journal of The Electrochemical Society 170(1),010536-010536頁 (共著) 
3. 2022/10 論文  化学工学年鑑2022 10.資源・エネルギー 化学工学 86(10),515-521頁 (共著) 
4. 2021/05 論文  Activity Enhancement of a Carbon Electrode Material for Vanadium Redox Flow Battery by Electron-Beam Irradiation JOURNAL OF CHEMICAL ENGINEERING OF JAPAN 54(5),pp.219-225 (共著) 
5. 2021/03 論文  A novel method to enhance the catalytic activity of PtRu on the support using CeO2 by high-energy ion-beam irradiation Catalysis Today 364,118-124頁 (共著) 
全件表示(30件)
■ 学会発表
1. 2020/09/26 均一な連通マクロ孔構造を有するカーボン電極を用いるレドックスフロー電池(化学工学会第51回秋季大会)
2. 2020/06/03 深さ方向・面内方向の両方に均一な連通マクロ孔構造を持つカーボン電極のレドックスフロー電池への適用(第57回日本伝熱シンポジウム)
3. 2019/10/22 Improved catalytic activity of PtRu/CECNF by the ion-beam irradiation to the CECNF support(The Fifth International Symposium on Innovative Materials and Processes in Energy Systems)
4. 2019/10/21 Enhancement of Electrochemical Activity of Vanadium Redox Flow Battery by Electron-beam Irradiation(The Fifth International Symposium on Innovative Materials and Processes in Energy Systems)
5. 2019/10/09 Power generation in a MFC with an air cathode fabricated under different preparation condition for a catalytic layer using a nitrogen-doped activated carbon catalyst(International society for microbial electrochemistry and technology global conference (ISMET7))
全件表示(11件)
■ 学歴
1. ~2013/03 東京工業大学 理工学研究科 原子核工学専攻 博士課程修了
■ 職歴
1. 2024/04~ 明治大学 理工学部 専任准教授
■ 所属学会
1. The Electrochemical Society
2. 化学工学会
3. 北関東地区化学技術懇話会
4. 電気化学会
■ researchmap研究者コード
7000016275
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2022/04~2025/03  液透過性・物質輸送特性・耐久性を一括向上するレドックスフロー電池電極の創出 基盤研究(C) (キーワード:カーボン多孔電極, レドックスフロー電池, 連通孔, 圧力損失, 耐久性, 反応工学, 液透過性, 物質輸送, 多孔電極, バインダー材)
2. 2021/04~2024/03  二次元ナノ材料の階層的構造制御による高性能電極反応場の創生 基盤研究(B) (キーワード:複合体構造, 電極過電圧, 電極触媒, 酸化グラフェン, 多孔質カーボンナノファイバー, ナノ材料, 燃料電池)
3. 2021/04~2025/03  有機性廃水処理のための微生物燃料電池に適する低廉で高性能なエアカソードの創製 基盤研究(B) (キーワード:エアカソード, 微生物燃料電池, 有機性廃水処理, 酸素還元反応触媒, 活性炭, 酸素還元触媒)
4. 2018/04~2022/03  レドックスフロー電池の大電流化・高エネルギー変換効率を実現する新学理の創生 若手研究 (キーワード:活性, 反応装置工学, レドックスフロー電池, 量子ビーム, 貫通孔, カーボン多孔材料, 物質輸送, 連通孔, 電極構造, 反応促進, 圧力損失, 輸送促進, 反応工学, 放射線化学反応, カーボン材料)
5. 2018/04~2021/03  低廉な高性能エアカソードを用いた有機物・窒素同時処理モジュールの創製 基盤研究(B) (キーワード:エアカソード, 硝化脱窒, 微生物燃料電池, 廃水処理, 酸素還元反応触媒, 硝化, 窒素処理)
全件表示(8件)
■ 委員会・協会等
1. 北関東地区化学技術懇話会 会計担当幹事
■ 受賞学術賞
1. 2016 Best oral presentation award
2. 2011 Best presentation award
■ 現在の専門分野
エネルギー化学, 触媒プロセス、資源化学プロセス, 反応工学、プロセスシステム工学 (キーワード:燃料電池,触媒,反応工学 Chemical reaction engineering Catalyst Fuel cell 反応工学 触媒 燃料電池) 
■ 科研費研究者番号
00708406