■ 著書・論文
1.
|
2025/07
|
著書
|
新石灰で防ぐ病気と害虫 (共著)
|
2.
|
2025/05
|
論文
|
Effect of Priming Treatment on Improving Germination and Seedling Performance of Aged and Iron-Coated Rice Seeds Aiming for Direct Sowing Plants 14,pp.1683-1703 (共著)
|
3.
|
2025/04
|
論文
|
Enhancing Salt Tolerance in Tomato Plants Through PEG6000 Seed Priming: Inducing Antioxidant Activity and Mitigating Oxidative Stress Plants 14,1296-1315頁 (共著)
|
4.
|
2025/03
|
論文
|
Effect of Organic and Synthetic Fertilizers on Nitrate, Nitrite, and Vitamin C Levels in Leafy Vegetables and Herbs Plants 14,917-937頁 (共著)
|
5.
|
2025/01
|
論文
|
Impact of Limited Irrigation on Fruit Quality and Ethylene Biosynthesis in Tomato: A Comprehensive Analysis of Physical, Biochemical, and Metabolomic Traits. Plants 14,406-424頁 (共著)
|
6.
|
2024/09
|
論文
|
「The Use of a Small-Scale Hydroponic Method for Evaluation of Taro Leaf Blight (Phytophthora colocasiae)」 Tropical Agriculture and Development 68,55-61頁 (共著)
|
7.
|
2024/08
|
論文
|
Effect of Global Warming on Temperate Fruit Production in Japan and A Possible Countermeasure Using Bio-Stimulants American Journal of Biomedical Science and Research 23,411-415頁 (共著)
|
8.
|
2024/07
|
論文
|
Drip-irrigated Fertigation using Low-PK Fertilizers Improves Excess Nutrient Conditions in Broccori (Brassica oleracea L. var. italica) 36(2),81-88頁 (単著)
|
9.
|
2024/06
|
論文
|
Effect of Bamboo Powder on Seedling Development of Several Crops Journal of International Society for Southeast Asian Agricultural Sciences 30(1),26-38頁 (共著)
|
10.
|
2024/06
|
論文
|
Elucidation of Shoot and Root Growth, Physiological Responses and Quality Traits of Tomato (Solanum lycopersicon L.) Exposed to Elevated Calsium Carbonate Concentrations Horticulturae 10,573-587頁 (共著)
|
11.
|
2024/06
|
論文
|
Influence of High pH Stress on Morphological, Physiological and Quality Characteristics of Tomato (Solanum lycopersicum L.) Journal of Japanese Society for Tropical Agricultural Sciences 68,34-44頁 (共著)
|
12.
|
2024/06
|
論文
|
Possible Mechanism of Enhancement of Cucumber Seedling Establishment Achieved by Coco Peat Extract Journal of International Society for Southeast Asian Agricultural Sciences 30(1),39-50頁 (共著)
|
13.
|
2023/07
|
論文
|
Development of a Thickness Fractionation Method to Optimize the Physicochemical Properties and Cooking Qualities Rice Eco-Engineering 35(3),67-72頁 (共著)
|
14.
|
2023/04
|
著書
|
土づくりと作物生産 (共著)
|
15.
|
2023/04
|
著書
|
土壌診断と作物生育改善 (共著)
|
16.
|
2023/02
|
論文
|
小麦産地で発生する枯熟れ様障害の診断指標と対策法 日本土壌肥料学雑誌 94(1),27-31頁 (単著)
|
17.
|
2022/07
|
論文
|
カブ内部黒変症の発生状況と対策技術について 作物生産と土づくり 54(569),30-33頁 (単著)
|
18.
|
2022/01
|
著書
|
アップ大事典 有機物資源の活用で土づくり 591-596頁 (共著)
|
19.
|
2020/09
|
著書
|
新版 土壌診断と対策 74-75頁 (共著)
|
20.
|
2020/08
|
論文
|
カブ内部黒変症の発生要因と対策技術 91(4),232-236頁 (共著)
|
21.
|
2020/06
|
論文
|
気候変動型生理障害を植物栄養の視点から考える 日本土壌肥料学雑誌 91(3),178-183頁 (共著)
|
22.
|
2020/02
|
論文
|
小麦「さとのそら」の窒素吸収特性を考慮した配合肥料の施肥効果 日本土壌肥料学雑誌 91(1),21-24頁 (共著)
|
23.
|
2018/10
|
論文
|
集約的露地野菜及び米・麦二毛作地帯における施肥改善並びに農産物の安全性確保に関する研究 日本土壌肥料学雑誌 89(5),375-376頁 (単著)
|
24.
|
2018/06
|
論文
|
小麦の「枯熟れ様障害」-土壌要因および小麦葉枯症との関係- 日本土壌肥料学雑誌 89(3),237-242頁 (共著)
|
25.
|
2017/10
|
著書
|
石灰を効かせるには土壌診断が鍵 現代農業10月号 166-167頁 (共著)
|
26.
|
2017/04
|
著書
|
Fukushima Daiichi: Causes and Consequences pp.27-44 (共著)
|
27.
|
2016/03
|
論文
|
埼玉県における農耕地土壌の現状と施肥改善に関する研究 埼玉県農林総合研究センター研究報告 15,43-47頁 (単著)
|
28.
|
2015/04
|
論文
|
Effect of the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident on distribution of radiocesium in tea fields in Saitama prefecture: intercultivar differences Soil Science and Plant Nutrition 61(2),pp.212-219 (共著)
|
29.
|
2015/02
|
論文
|
植物栄養学を活かした農業生産技術 日本土壌肥料学雑誌 86(1),66-68頁 (共著)
|
30.
|
2014/03
|
著書
|
最新農業技術 土壌肥料 vol.6 食品残渣のペレット肥料化と利用 161-166頁 (共著)
|
31.
|
2013/04
|
著書
|
土壌診断と対策-生理障害、土壌病害虫、コスト低減等対策- 87-88頁 (共著)
|
32.
|
2011/09
|
著書
|
なでなでして高温時の徒長防止 現代農業9月号 158-161頁 (共著)
|
33.
|
2011/04
|
論文
|
食品残さのペレット肥料化と作物生産における利用技術 日本土壌肥料学雑誌 82(2),139-144頁 (共著)
|
34.
|
2011/03
|
著書
|
最新農業技術土壌施肥vol.3 ブロッコリーのセル内施肥育苗と接触刺激の効果 229-235頁 (共著)
|
35.
|
2011/03
|
論文
|
リン酸・カリ蓄積圃場におけるブロッコリーセル苗全量基肥法の開発 埼玉県農林総合研究センター研究報告 10,31-36頁 (共著)
|
36.
|
2010/12
|
論文
|
浄水発生土の理化学性と幼植物栽培評価 埼玉県農林総合研究センター研究報告 10,1-11頁 (共著)
|
37.
|
2010/04
|
論文
|
植物栄養学を活かした農業生産技術 日本土壌肥料学雑誌 81(2),181-189頁 (共著)
|
38.
|
2008/08
|
論文
|
ブロッコリー花蕾黒変症の発生機作について 農業技術 63(8),17-21頁 (単著)
|
39.
|
2008/04
|
論文
|
ブロッコリー花蕾変症の発生に及ぼすカリ増施の影響 Eco-Engineering 20(2),53-58頁 (共著)
|
40.
|
2007/12
|
論文
|
メチオニン入り緩効性肥料が幼茶樹の生育に及ぼす効果 日本国際地域開発学会 18(2),1-5頁 (共著)
|
41.
|
2005/10
|
論文
|
秋冬ネギ栽培における緩効性肥料を利用した全量基肥法 埼玉県農林総合研究センター研究報告 5,13-17頁 (単著)
|
42.
|
2005/03
|
論文
|
幼茶樹におけるメチオニンの施用効果 埼玉県農林総合研究センター研究報告 4,135-136頁 (単著)
|
43.
|
2004/01
|
論文
|
可給態窒素の簡易定量法の開発 Eco-Engineering 16(1),33-38頁 (共著)
|
44.
|
2002/10
|
論文
|
接触刺激による幼茶樹の健苗育成法 埼玉県農林総合研究センター研究報告 2,81-84頁 (共著)
|
45.
|
2001/04
|
著書
|
茶業技術 30-33頁 (共著)
|
46.
|
2001/03
|
論文
|
マルチ基肥栽培法が幼茶樹の生育と栄養成分に及ぼす効果 埼玉県農林総合研究センター研究報告 1,95-99頁 (共著)
|
47.
|
2000/04
|
著書
|
茶業技術 44-47頁 (共著)
|
48.
|
1999/04
|
著書
|
茶業技術 17-19頁 (共著)
|
49.
|
1997/06
|
論文
|
亜鉛欠乏がトマト葉の気孔と内生ジベレリンおよびアブシジン酸含量に及す影響 東京農業大学農学集報 42(1),12-19頁 (共著)
|
5件表示
|
全件表示(49件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 所属学会
|
■ researchmap研究者コード
|
■ 社会における活動
|
■ 受賞学術賞
|
■ 現在の専門分野
環境農学, 作物生産科学 (キーワード:土壌学、植物栄養・肥料学、植物生産生理学)
|
|
■ 取得特許
|
■ 科研費研究者番号
|