■ 著書・論文
1.
|
2025/03
|
論文
|
Do informational nudges effectively enhance the legal compliance of fertiliser companies? Lessons from randomised field experiments in Japan European Review of Agricultural Economics 52(1),pp.155-186 (共著)
|
2.
|
2025/03
|
論文
|
Sustainable Agriculture and Agricultural Environmental Policy. In: Kuriyama, K. (eds) Economics of Sustainable Agriculture. Global Environmental Studies. (単著)
|
3.
|
2025/03
|
論文
|
Sustainable Agriculture and Behavioral Change. In: Kuriyama, K. (eds) Economics of Sustainable Agriculture. Global Environmental Studies. (単著)
|
4.
|
2025/02
|
論文
|
Consumers’ Values and Preferences for Long-Term Policies in Multifaceted Rice Production and Consumption: A Deliberative Experiment Incorporating the Perspective of Future Generations in 2050 Global Sustainability pp.1-39 (共著)
|
5.
|
2025/01
|
その他
|
経済学者が読み解く 現代社会のリアル|野菜不足を解消?「ナッジ」で食生活が変わる 週刊東洋経済 7213,78-79頁 (単著)
|
6.
|
2024/11
|
論文
|
Can climate leadership messaging encourage producer actions? A field experiment in Japan’s wine industry Preprint (共著)
|
7.
|
2024/10
|
論文
|
Beyond information: The power of personalized nudges in promoting vegetable purchases Food Policy 128,102726-102726頁 (共著)
|
8.
|
2024/09
|
論文
|
諸外国の農業政策研究機関における研究課題と新たな研究手法の展開—Research Issues and Development of New Research Methods in Agricultural Policy Research Institutions—2024年度 日本農業経済学会大会 ; 特別シンポジウムⅡ 農業経済研究 = Journal of rural economics / 日本農業経済学会 編 96(2),191-206頁 (単著)
|
9.
|
2024/08
|
論文
|
Assessing the Effects of Nudge and Boost for Methane Emission Reduction from Paddy Field- Cluster Randomized Controlled Trial in Japan International Association of Agricultural Economists (IAAE) 2024 Conference, August 2-7, 2024, New Delhi, India (共著)
|
10.
|
2024/04
|
著書
|
持続的農業の経済学: サステナブルな窒素利用の実現 中央経済社 (共著)
|
11.
|
2024/02
|
その他
|
第4章 モバイルアプリを活用した地域貢献活動の見える化―宮崎県綾町における「AYA SCORE」の取組― ICT活性化プロジェクト【イノベーション】研究資料 第1号 47-65頁 (共著)
|
12.
|
2023/10
|
論文
|
カーボンニュートラルに向けた農業とワイン生産—Towards Carbon Neutrality in Agriculture and Wine Production 日本醸造協会誌 / 日本醸造協会, 日本醸造学会 [編] 118(10),679-687頁 (単著)
|
13.
|
2022/06
|
論文
|
モバイルアプリを用いた「 ソーシャル スコア」導入が農村地域へ及ぼす影響 -宮崎県綾町におけるソーシャルキャピタル及び主観的幸福度を指標とした因果分析- 農業経済研究 94(1),49-54頁 (共著)
|
14.
|
2022/04
|
著書
|
集まって話しあう 日本とヨーロッパの地域づくり: 図解:5つのステップを楽しもう! 筑波書房 (共著)
|
15.
|
2022
|
その他
|
「ナッジ」と有機農産物の購買行動—Nudge and Purchasing Behavior of Organic Food Products—特集 生物多様性保全と有機農業(第22回大会 全体セッション2) 有機農業研究 = Japanese journal of organic agriculture science / 日本有機農業学会 編 14(2),19-21頁 (単著)
|
16.
|
2021/12
|
論文
|
Are agricultural support policies harmful to the environment? Evidence from Japanese farm-level policy simulation Agricultural and Resource Economics Review 50(3),pp.485-511 (共著)
|
17.
|
2021/09
|
その他
|
「ナッジ」による持続可能な消費拡大に向けた 行動変容は可能か? 農林水産政策研究所レビュー 103,2-5頁 (単著)
|
18.
|
2021/06
|
論文
|
ナッジが有機農産物の購買行動に与える影響 ―オンラインによるランダム化フィールド実験からのエビデンス― 農林水産政策研究 34(34),1-40頁 (単著)
|
19.
|
2021/03
|
その他
|
コラム アカデミアと政策の境界から―ある研究員の視点― 農林水産政策研究所レビュー 100,8頁 (単著)
|
20.
|
2020
|
論文
|
農業者・消費者を対象としたフィールド実験の動向:―持続可能な農業に向けたEBPM― 環境経済・政策研究 13(1),50-54頁 (単著)
|
21.
|
2020
|
その他
|
食料・農業政策分野におけるナッジ等の行動経済学的手法の活用に関する研究動向 農林水産政策研究所レビュー 95(95),6-7頁 (単著)
|
22.
|
2019/03
|
その他
|
Are Designing Innovative Agri-environmental Payments Possible? Lessons Learned from Experience in Japan and EU 農林業問題研究 55(1),26-27頁 (単著)
|
23.
|
2018/10
|
論文
|
Do japanese citizens move to rural areas seeking a slower life? Differences between rural and urban areas in subjective well-being Bio-based and Applied Economics 7(1),pp.1-17 (単著)
|
24.
|
2018/01
|
著書
|
日本の農業環境政策―持続的な美しい農業・農村を目指して 農林統計協会 (共著)
|
25.
|
2017
|
論文
|
農山村における生物多様性保全と経済的連携 日本生態学会誌 67(2),217-227頁 (単著)
|
26.
|
2016/08
|
論文
|
主観的幸福度アプローチによる都市と農村の比較分析 新たな価値プロジェクト研究資料 第1号 農業・農村の新たな機能・価値の評価手法開発 5-43頁 (単著)
|
27.
|
2016/08
|
論文
|
農業・農村の有する価値と企業の社会的活動-行動経済学的視点からの考察- 新たな価値プロジェクト研究資料 第1号 農業・農村の新たな機能・価値の評価手法開発 121-138頁 (共著)
|
28.
|
2016
|
論文
|
日本の環境保全型農業直接支払交付金の環境影響評価 農業経済研究 87(4),365-370頁 (共著)
|
29.
|
2016
|
論文
|
書評「堀口健治編著:再生可能資源と役立つ市場取引」 農業経済研究 87(3),310-311頁 (単著)
|
30.
|
2014/10
|
論文
|
「生態系と生物多様性の経済学(TEEB)」とは何か (特集 環境負荷と農業 : 生物多様性との共存) -- (生物多様性を活かす経済学) 農業と経済 80(9),38-46頁 (単著)
|
31.
|
2014
|
論文
|
Agri-environmental Policies to Meet Consumer Preferences in Japan: An Economic-Biophysical Model Approach International Journal on Food System Dynamics 5(2),pp.69-86 (共著)
|
32.
|
2014
|
論文
|
「ブックレビュー:その問題、経済学で解決できます。ウリ・ニーズィー,ジョン・A・リスト(著),望月衛(翻訳)」 農林水産政策研究所レビュー 61(6559),118-118頁 (単著)
|
33.
|
2012/06
|
論文
|
Conservation Auctions and Compliance: Theory and Evidence from Laboratory Experiments ENVIRONMENTAL & RESOURCE ECONOMICS 52(2),pp.157-179 (共著)
|
34.
|
2012/04
|
論文
|
Relationships between agricultural policies and environmental effects in Japan: An environmental-economic integrated model approach Food Economics 9(1-2),pp.36-52 (単著)
|
35.
|
2012/03
|
著書
|
Farmer behaviour, agricultural management and climate change OECD (単著)
|
36.
|
2010/12
|
著書
|
Linkages between agricultural policies and environmental effects : using the OECD stylised agri-environmental policy impact model OECD (共著)
|
37.
|
2010/08
|
論文
|
OECDにおける農業環境問題をめぐる活動と議論 (農業環境政策の新潮流と生物多様性) 滋賀大学環境総合研究センター研究年報 7(1),11-27頁 (単著)
|
38.
|
2010/08
|
論文
|
農家経済活動の多角化とリスク態度―中山間地域を対象として― 食農資源経済論集 61(1),95-105頁 (共著)
|
39.
|
2010
|
論文
|
Auctioning Conservation Contracts and Evaluating the Risk Attitudes of Farmers: Economic Experiments in Japan European Association of Agricultural Economists (EAAE) 120th Seminar, September 2-4, 2010, Chania, Crete 1-16頁 (共著)
|
40.
|
2009/09
|
論文
|
農家の経済活動多角化とリスク態度―中山間地域を対象として― 日本農業経営学会研究大会報告要旨 2009,128-129頁 (共著)
|
41.
|
2009/01
|
論文
|
Integrated Model of Paddy Rice Production and Related Environmental Effects Van Ittersum, M.K., J. Wolf & H.H. Van Laar (Eds),Proceedings of the Conference on Integrated Assessment of Agriculture and Sustainable Development: Setting the Agenda for Science and Policy (AgSAP 2009) (単著)
|
42.
|
2007/04
|
その他
|
平成19年度環境政策 農林水産省環境政策 環境管理(産業環境管理協会) 43(4),351-356頁 (単著)
|
43.
|
2006/12
|
論文
|
環境支払い政策の制度設計 : 行動経済学の政策適用 農業経済研究. 別冊, 日本農業経済学会論文集 2006,203-210頁 (単著)
|
44.
|
2006/12
|
その他
|
原油価格高騰に伴う農林水産省の対応 食料と安全 4(12),47-52頁
|
45.
|
2005/12
|
その他
|
環境支払いによる多面的機能の効率的な供給-行動経済学の政策適用- 『多面的機能政策の諸相と今後の展開(農林水産政策研究所 多面的機能プロジェクト研究資料 第1号)』 137-161頁 (単著)
|
46.
|
2005/06
|
論文
|
コメ生産権取引実験と制度設計への含意 農林水産政策研究 (9),33-52頁 (単著)
|
47.
|
2005/06
|
論文
|
環境支払い政策の制度設計―行動経済学の政策適用― 農林水産政策研究成果情報 (4),7-8頁 (単著)
|
48.
|
2005/03
|
論文
|
滋賀県環境農業直接支払い政策における意識構造分析 : WTPを含んだ共分散構造モデルの適用 農村計画学会誌 = Journal of Rural Planning Association 23(4),275-284頁 (単著)
|
49.
|
2004/09
|
論文
|
書評『Choices, Values, and Frames: Edited by Daniel Kahneman and Amos Tversky, Cambridge University Press』 農林水産政策研究所レビュー 13 (単著)
|
5件表示
|
全件表示(49件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 主要学科目
|
■ 所属学会
|
■ researchmap研究者コード
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2023/04~2026/03
|
行動インサイトが消費者のプラントベースフード選択に与える影響に関する実証研究 基盤研究(C) (キーワード:プラントベースフード, ナッジ, レシートデータ, フィールド実験, ランダム化比較試験(RCT), 行動インサイト, 行動変容)
|
2. |
2023/04~2027/03
|
農家への高精度な気象・作物生育予測情報技術導入の普及策と農家の参入退出と経済厚生 基盤研究(B) (キーワード:適応, 気候変動, 農家, 気象予測, 気象, 気象情報, 農業部門)
|
3. |
2020/04~2023/03
|
レシートビッグデータを活用した「パーソナル・ナッジ」による野菜摂取拡大効果の検証 若手研究 (キーワード:ナッジ, レシートデータ, 野菜消費, ランダム化比較試験(RCT), 行動変容)
|
4. |
2007~2009
|
経済実験による環境保全型農業経営の行動解明:リスク態度を中心として 基盤研究(C) (キーワード:経済実験, リスク, 環境保全型農業経営)
|
|
■ メールアドレス
|
■ 現在の専門分野
食料農業経済 (キーワード:環境経済学、行動経済学、農業環境政策)
|
|
■ 科研費研究者番号
|
■ 担当経験のある科目・講演等
1. |
ポリシースタディ(食料・農業政策)(早稲田大学)
|
2. |
多文化学際科目Ⅳ(指標による国際比較)(学習院女子大学)
|
3. |
持続可能性の経済学(明治大学)
|
4. |
環境経済学特論(明治大学)
|
5. |
環境経済学特論Ⅰ・Ⅱ(明治大学)
|
6. |
環境経済論(明治大学)
|
7. |
農林水産政策学特論(東北大学)
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|